光導波路などの光デバイスの材料にはガラス、Siなどの無機材料が広く研究されています。 一方、有機材料(プラスチック)は安価、柔軟で作製プロセスが簡便であり、光デバイスの材料として期待されています。 本研究室では、有機発光素子(有機半導体レーザ)の研究も行っています。
現在の半導体レーザはGaAsやInGaAsPなどの無機材料で作られています。 これらはSiとは違う材料であり、Si上に直接形成することはできません。 そのため、Si集積回路との集積化は非常に困難であり、光インターコネクション(光配線)の実現に大きな障害となっています。 そこで、Si上に有機材料を用いて発光素子を作ろうという研究テーマです。 最終的には、電流注入型の面発光型レーザを作ろうと研究に取り組んでいます。
現在は、有機LEDを作製して電流発光を確認するとともに、レーザ発振のためのレーザ共振器の設計と構築を行っています。 レーザ共振器は高反射率のDBRミラーを持つ垂直共振器構造を検討しています。 まずは光励起によるレーザ発振を目指しています。