研究助成
文書の過去の版を表示しています。
研究代表者
- (財)澁谷学術文化スポーツ振興財団 大学の新技術研究活動への奨励金 「レーザー光を用いたドローンへのワイヤレス給電」 (2020年10月)
- 科学研究費補助金 基盤研究C 「移動体への光無線給電と光空間通信のハイブリッドシステムの構築」 (2020年4月-2023年3月)
- (財)三谷研究開発支援財団 平成28年度助成 「光無線給電システムの要素技術の開発」 (2016年7月)
- 科学研究費補助金 基盤研究C 「CMOSプロセスを用いた超高速シリコンモノリシック光レシーバの開発」 (2015年4月-2017年3月)
- JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)探索タイプ 「LSI標準プロセスによる超高速光検出器の低電圧動作化」(2012年11月)
- 平成24年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 「高効率・多機能な有機EL素子の開発」(継続)(2012年7月)
- 科学研究費補助金 若手研究B 「アモルファス/結晶ハイブリッド型シリコン光集積回路」 (2012年4月-2014年3月)
- 平成23年度北陸地区国立大学学術研究連携支援 「高効率・多機能な有機EL素子の開発」(2011年7月)
- 平成22年度金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学との教育研究活動の支援 「電子ビーム露光を用いたシリコン光機能回路」(2010年7月)
- 平成21年度金沢大学と北陸先端科学技術大学院大学との教育研究活動の支援 「電子ビーム露光を用いたシリコン光機能回路」(2009年7月)
- (財)マツダ財団 第25回 マツダ研究助成 「次世代LSI光インターコネクション用光検出器に関する研究」(2008年9月)
- (財)安藤研究所 第21回 安藤博記念学術奨励賞 「次世代LSIグローバル光配線用半導体レーザに関する研究」(2008年6月)
- (財)一樹工業技術奨励会 「熱圧着技術を利用したシリコン基板上次世代LSI光配線用半導体レーザ」(2008年6月)
- 科学研究費補助金 若手研究B 「SOI導波路上単一モード半導体薄膜レーザに関する研究」 (2007年4月-2009年3月)
- (財)服部報公会 工学研究奨励援助 「量子閉じ込めと高屈折率差光閉じ込めを用いる半導体薄膜光機能素子に関する研究」(2006年9月)
- 科学研究費補助金 若手研究B 「薄膜半導体光導波路を有する低次元量子井戸レーザに関する研究」 (2005年4月-2007年3月)
- 東工大電気・情報系COE21「フォトニクスナノデバイス集積工学研究拠点」若手研究者研究助成 (2003年1月)
- (財)理工学振興会 工学に関する研究の助成および研究者の養成援助 (2000年1月)
研究分担者
- 光産業技術振興協会 平成4年度戦略策定事業 「光無線給電の小型移動機器向けシステムの市場開拓に関する戦略策定」(2022年4月)
- 令和3年度北陸先端科学技術大学院大学地域大学等学術連携支援事業「エレクトロニクス界面の光電子収量分光測定に関する研究」(2021年7月)
- NEDO 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 「モビリティへの移動中給電技術に関する動向調査」 (2019年4月-2020年3月)
- 平成20年度 金沢大学 重点研究経費(学長戦略経費)「マイクロ波から光領域での物理探求とデバイス開発」(2008、2009年度)
- 科学研究費補助金 特別推進研究「Si系LSI内広帯域配線層の為のInP系メンブレン光・電子デバイス」(2007年4月-2012年3月)
- 科学研究補助金 基盤研究A 「量子ナノ構造を用いる低消費電力・高機能単一波長半導体レーザの研究」(2005年4月-2007年3月)
- (独)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 「低次元量子構造を用いる機能光デバイスの創製」(2002年11月-2007年10月)
研究助成.1646048541.txt.gz · 最終更新: by admin