内容へ移動
超高周波工学研究室
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
takeomaruyama
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
**氏名**\\ 丸山武男 (マルヤマ タケオ)[[sabbatical|.]] **生年月**\\ 1972年12月 **学歴**\\ 1993年3月 富山工業高等専門学校 電気工学科 卒業\\ 1997年3月 東京工業大学 工学部 電気電子工学科 卒業\\ 1999年3月 東京工業大学 大学院理工学研究科 電子物理工学専攻 修士課程 修了\\ 2002年3月 東京工業大学 大学院理工学研究科 電子物理工学専攻 博士課程 修了\\ 博士(工学), 論文題目"Study of light emitting devices using heterostructures lattice-matched to silicon" **職歴**\\ 2002年4月 東京工業大学 量子効果エレクトロニクス研究センター 助手\\ 2004年4月 東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 助手\\ 2007年4月 東京工業大学 量子ナノエレクトロニクス研究センター 助教\\ 2008年4月 金沢大学 理工研究域 電子情報学系 准教授\\ 2018年4月 金沢大学 理工研究域 電子情報通信学系 准教授 **研究分野**\\ * 光エレクトロニクス * 光集積回路・シリコンフォトニクス * 光無線給電 * 量子磁気センサー * 光コンピューティング **[[lecture|講義]]**\\ * プレゼン・ディベート論 (学類1年 Q2, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=20042.301&je_cd=1&lct_idx=A000000000047007|シラバス]]) * 電気磁気学及び演習A (学類2年 Q1, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=43007&je_cd=1|シラバス]]), B (Q2, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=43008&je_cd=1|シラバス]]) * 電気電子工学実験第1(学類2年 Q3, Q4, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=43037&je_cd=1|シラバス]]) * 光エレクトロニクスA (学類3年 Q3, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=43076&je_cd=1|シラバス]]), B (Q4, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=52&lct_no=43077&je_cd=1|シラバス]]) * 光波工学A (博士前期課程, Q1, [[ https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=15&lct_no=13304&je_cd=1|シラバス]]) B (Q2, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=15&lct_no=13305&je_cd=1|シラバス]]) * 次世代電気エネルギー変換概論B (博士前期課程, Q2, [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=15&lct_no=04320&je_cd=1|シラバス]]) * ナノ物質科学概論 (博士前期課程, 集中(Q1, Q2), [[https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=15&lct_no=16012&je_cd=1|シラバス]]) * 環境・エネルギー工学総論B (博士前期課程, Q4, [[ https://eduweb.sta.kanazawa-u.ac.jp//portal/Public/Syllabus/SyllabusSearchStart.aspx?lct_year=2022&fac_cd=15&lct_no=17858&je_cd=1|シラバス]]) **学内業務**\\ * [[https://career-support.adm.kanazawa-u.ac.jp/faculty-list/#denshi|キャリア支援担当]] * 顧問\\ * [[http://kucc.boo.jp/|サイクリングクラブ]] (2020.04-) [[https://twitter.com/kucc_kanazawa|{{twitter.png?20}}]] * 軽音サークル([[http://xxtraweb.web.fc2.com/|xxtra!!]]) (2021.04-) [[https://twitter.com/xxtra_jp|{{twitter.png?20}}]] * e-sportsサークル([[https://marshmallow-qa.com/kanazawaesports?utm_medium=url_text&utm_source=promotion|KUeST]]) (2022.04-) [[https://twitter.com/KU_e_Sports|{{twitter.png?20}}]] **所属学会**\\ * 応用物理学会 (1998-) * フォトニクス分科会委員(2019-2021) * プログラム編集委員(2019-2022) * 北陸・信越支部幹事(2009-2010、2013-2014, 2024-) * 電子情報通信学会 (2006-) * レーザ・量子エレクトロニクス研究専門委員会 委員(2014-) * 光集積及びシリコンフォトニクス特別研究専門委員会 委員(2019-) * シリコンフォトニクス特別研究専門委員会 委員(2012-2019), 副委員長(2014-2015), 委員長(2016-2017) * 電子デバイス研究専門会 委員(2015-2019) * ELEX編集委員(2015-2018) * 北陸支部庶務幹事(2013-2014), 運営委員(2015-2016) * ソサイエティ大会 大会委員会 委員(2018) * レーザー学会 * 光無線給電技術専門委員会 幹事(2018-) * 光コンピューティング技術専門委員会 委員(2024-) * IEEE * Photonics Society (2008-) * Electron Devices Society (2014-) * 有機EL討論会 (2008-2012) **取得資格**\\ * 第4級アマチュア無線技士 (1992年) * 第二種電気工事士 (1992年) * 特殊高圧ガス取扱主任者 (2004年)
takeomaruyama.txt
· 最終更新:
2025/08/08 10:06
by
admin
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ