c12880ma
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| c12880ma [2024/07/25 13:43] – admin | c12880ma [2025/08/25 11:18] (現在) – [レポート提出] admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ==== 異分野研究探査 ==== | + | ===== 異分野研究探査 |
| ==== 目的 ==== | ==== 目的 ==== | ||
| - | 浜松ホトニクスのミニ分光器(C12880MA)を用いた分光システムを作製するし、 | + | 浜松ホトニクスのミニ分光器(C12880MA)を用いた分光システムを作製し、 |
| 研究に関係する光の発光スペクトルを観測する。 | 研究に関係する光の発光スペクトルを観測する。 | ||
| - | ==== 分光器の作製 ==== | + | ==== 課題1. |
| 下記を配布するので、各種情報を参考にして分光システムを作製する。 | 下記を配布するので、各種情報を参考にして分光システムを作製する。 | ||
| * ミニ分光器(浜松ホトニクス、C12880MA([[https:// | * ミニ分光器(浜松ホトニクス、C12880MA([[https:// | ||
| - | * C12880MA用ブレークアウトボード([[https:// | + | * C12880MA用ブレークアウトボード([[https:// |
| - | * Arduino UNO | + | * Arduino UNO (新しいVer.ではブレークアウトボードのピンを折る必要がある。 |
| * USBケーブル | * USBケーブル | ||
| - | 下記リンク先の動画が参考になる。 | + | 下記動画が参考になる。 |
| < | < | ||
| <iframe width=" | <iframe width=" | ||
| </ | </ | ||
| - | < | ||
| - | <iframe width=" | ||
| - | [[https://jp.seeedstudio.com/Hamamatsu-C12880MA-MEMS-u-Spectrometer-and-Breakout-Board-p-2916.html|リンク]] | + | === C12880MAを用いた分光器の作成例 === |
| + | - トランジスタ技術2020年11月号「感度波長350nm-850nmのハンディ光スペクトラム・アナライザ」({{wiki: | ||
| + | - マイクロ分光器C12880MAとAnalog Discovery 2を使った光スペクトラムの観測([[https://s-taka.org/micro-spectrometer-c12880ma-and-analog-discovery2/|リンク]]) | ||
| + | ==== 課題2. 研究に関係する発光スペクトルの観測 ==== | ||
| + | 課題1. で作製した分光システムで、研究に関係した発光スペクトルを観測する。 | ||
| + | またその発光の原理などを考察する。 | ||
| + | |||
| + | 例\\ | ||
| + | ・プラズマによる発光・・・ガスの輝線\\ | ||
| + | ・液晶ディスプレイの発光・・・LEDのスペクトル\\ | ||
| + | etc. | ||
| + | ==== レポート提出 ==== | ||
| + | 報告書の形でLMS経由で提出する。\\ | ||
| + | グラフの貼り付けだけではなく、きちんとした報告書の体裁で提出する。\\ | ||
| + | はじめに、原理、目的、実験、結果、考察、まとめ、参考文献 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | |||
c12880ma.1721882602.txt.gz · 最終更新: by admin
